旅行けばQV-10A


 友人(箱根の同行人とは別)から急に電話があり、明後日からどこかに行くことになった。
今からとれる宿ということで、別の意味で期待してしまう(^^;)。
結局、焼津のそばの田舎町へ行くことになる。

これが今回の旅館です。分類上は「旅館」だそうです(^^;)。
食事は漁港の近くということで、刺身がうまい! 今回の収穫でした。



もう一つの収穫は酒です。上が初亀酒造とその吟醸、下が青島酒造とその吟醸「喜久酔」。磯自慢酒造は高いのでパス(^^;)。
初亀は宿で食後に飲みました。食事の時にビールを少し飲んだこともあったのか、吟醸香が感じられず評価はちょっと低いです。
喜久酔は焼津で買った「なまりぶし」を肴に家で飲みました。さっぱりした味わい、好感の持てる味でした。


旅先で見つけた変なモノ達。
「落合式茶摘機」の看板。これは土地柄ですね。
その隣は弁当の自販機、背景は田んぼです。誰が買うというのでしょう。私には買ってみる勇気はありませんでした(^^;)。
そして大井川沿いの温泉で見かけたお湯の自販機です。


大井川鉄道のSL急行を見てきました。こうして見るとかっこいいですが、実は後ろから電気機関車で押しています。つまりSL部分は音と煙の担当です(^^;)。


帰りに由比へ寄りました。そこで見かけた藍染屋、いい雰囲気です。
桜えびセンターまで足を伸ばす。そこで売っていた桜えびアイス(^^;)。何でも桜えび入れればいいってもんじゃないぞ(^^;)。桜えびまんじゅうを食べてみましたが、えびの香りと甘さが調和...する訳ないです。つらかった(T_T)。
でも、桜えびかき揚げそばは美味しかったです。


台風が接近してきているためか、海は波が高かったです。見にくいですが、青い矢印くらいの高さです。

いやまったく、無計画な旅行でした。でも、個人的には面白い旅行でした。
この旅行の帰りに、新たなる壮大な旅の野望がわき上がりました。その話はまたいずれ。
戻る